ソメイヨシノを皮切りに
今年の春は一斉スタートです。

八重桜咲いた~!


そして、庭の花達も・・




マリン、花の香りがわかる女になりました。(ウソ)
白いチューリップの顔は、テラ似です。笑
実は、一週間前、認知症の父が転んで大腿骨を骨折し、
入院手術となりました。
骨折そのものより、認知症の対応の方が大変でして、
今回、介護保険申請をしました。
(もっと早くに申請だけでもしとけば良かった 汗)
今は、入院の病院から認知症がひどく、
家族付き添いを言われ、
また、これからどうするか先が見えず。
バタバタと悩ましい日々です。
「いつか」が、ついに来ました。苦笑
もともと、亀さん更新ではありますが、
更に、しばらく、ブログはほったらかしになるかと思います。
落ち着きましたら、また、戻ってきます!
では!
今年の春は一斉スタートです。

八重桜咲いた~!


そして、庭の花達も・・




マリン、花の香りがわかる女になりました。(ウソ)
白いチューリップの顔は、テラ似です。笑
実は、一週間前、認知症の父が転んで大腿骨を骨折し、
入院手術となりました。
骨折そのものより、認知症の対応の方が大変でして、
今回、介護保険申請をしました。
(もっと早くに申請だけでもしとけば良かった 汗)
今は、入院の病院から認知症がひどく、
家族付き添いを言われ、
また、これからどうするか先が見えず。
バタバタと悩ましい日々です。
「いつか」が、ついに来ました。苦笑
もともと、亀さん更新ではありますが、
更に、しばらく、ブログはほったらかしになるかと思います。
落ち着きましたら、また、戻ってきます!
では!
スポンサーサイト
2018.04.15 / Top↑
おひさしぶりです。
寒~い冬でしたが、急に暖かくなり、一気に春がきました。

節分の鬼さんパン売ってたスーパーのパンコーナーには、ミツバチパンが登場!

1月下旬にウッドデッキの板の張替えと、テラス屋根をつける工事をしました。
ウッドデッキの塗装とフェンス取付(って言っても簡単なものですが)は自分ですることにしました。
でも、休日とお天気を見ながらでなかなか進まなかったのですが、ようやく完了!
(写真は、デッキ塗装2回塗り終わった時)

毎日通る会社帰りの道に、今年も、モクレンの真っ白な森が突然現れた!

ミニ水仙も、パッと一気に咲いた!

フェンスの隙間からマリンも見てたよ。

ソメイヨシノ、う~ん、開花まであともう少し。
(でも、今頃はもう咲いてるかも・・。)

おっと、土筆も出てた!

もちろん菜の花も。

マリンちゃん、良い香りしますか~?
秘密の公園で咲いてた桜。
小ぶりな花と、あずき色の葉がカワイイ。なんて名前の桜でしょう?
久しぶり更新にしては、身近なお散歩写真ばかりではございましたが・・

毎日楽しくやってま~す♪
あ、2月終わり頃、マリンのお腹の腸内環境が崩れ、悪玉菌が大活躍。下痢と嘔吐に。
散歩で、何かをパクっと食べたみたいな時があってそのせいか、
生のセロリを食べさせ過ぎちゃったか・・?
病院の検査で悪い感染菌は出なかったし、お薬2~3日飲んであっという間に治りました。
ご心配なく~。
それにしても、そんな状態でも食欲は全然落ちず・・さすが、ラブラドール!
それでは、皆様、良い春を!
寒~い冬でしたが、急に暖かくなり、一気に春がきました。

節分の鬼さんパン売ってたスーパーのパンコーナーには、ミツバチパンが登場!

1月下旬にウッドデッキの板の張替えと、テラス屋根をつける工事をしました。
ウッドデッキの塗装とフェンス取付(って言っても簡単なものですが)は自分ですることにしました。
でも、休日とお天気を見ながらでなかなか進まなかったのですが、ようやく完了!
(写真は、デッキ塗装2回塗り終わった時)

毎日通る会社帰りの道に、今年も、モクレンの真っ白な森が突然現れた!

ミニ水仙も、パッと一気に咲いた!

フェンスの隙間からマリンも見てたよ。

ソメイヨシノ、う~ん、開花まであともう少し。
(でも、今頃はもう咲いてるかも・・。)

おっと、土筆も出てた!

もちろん菜の花も。

マリンちゃん、良い香りしますか~?
秘密の公園で咲いてた桜。
小ぶりな花と、あずき色の葉がカワイイ。なんて名前の桜でしょう?
久しぶり更新にしては、身近なお散歩写真ばかりではございましたが・・

毎日楽しくやってま~す♪
あ、2月終わり頃、マリンのお腹の腸内環境が崩れ、悪玉菌が大活躍。下痢と嘔吐に。
散歩で、何かをパクっと食べたみたいな時があってそのせいか、
生のセロリを食べさせ過ぎちゃったか・・?
病院の検査で悪い感染菌は出なかったし、お薬2~3日飲んであっという間に治りました。
ご心配なく~。
それにしても、そんな状態でも食欲は全然落ちず・・さすが、ラブラドール!
それでは、皆様、良い春を!
2018.03.24 / Top↑
寒い日が続いております。
豪雪被害に遭われてる地域の方にはお見舞い申し上げます。
早く、安心して春の訪れを待てる状態になりますように・・・。
南関東は、温暖なイメージがあるかと思いますが、
マリンの住んでる空港エリアは、
地形の関係か、天気予報で表示される県内の主要地より、だいぶ寒いんです。
ちなみに、今日の最低気温はマイナス7.7度でした。
朝の散歩時は、だいたいマイナス1~2度の日が多いかな。。
でも、立春が過ぎて、日中、ぽっと春を感じる暖かさを感じる時も。。
時間がなくて、今頃「節分」ネタのアップになりま~す。

この美味しい「鬼」食って退治してやりました!
そして、もう一つの「鬼」・・鬼柚子のその後ですが、、

釜ゆでの刑。砂糖を少しずつ加えながら3日かけて煮て・・・

次は、”火あぶりの刑”
煮過ぎてちょっと焦がしちゃった。

で、”グラニュー糖絡めの刑”
でも、乾燥が微妙に足りなかったみたいで、少し時間が経つとグラニュー糖が溶けちゃって、
この後、何度か、幾つかに分けて、オーブンで乾燥を繰り返して様子をみました。
母からサンプルでもらったのは、もっときれいな黄色だったんですが・・、
ショウガ糖もそうだけど、私が作るとどうも、カラメルのような濃い色の出来になってしまうんですよね~。
ま、失敗という訳ではないので、
母に出来上がったピールを届けると、
「ちょっと固いかなぁ~」の、遠慮のない評価を頂きました。
そして、最終的に・・・

”オランジェ”に!
ん?鬼柚子だから”オランジェ”って言わないのかな?
でも、これ、自画自賛ですが、かなり美味しいです!
会社の同僚にもこれは高評価頂きました。
今週は、母にもこれを届けようと思います。
こんな風に鬼柚子と闘っていた最中、思わぬ贈り物が・・

マリン、一心不乱。

遠く英国に住むブロ友、ジャズ&マキシーママさんから、た~~~くさんの美味しい物や素敵なもの。
憧れの地・英国の風を感じる品々を袋いっぱい詰め込んで送ってくださいました。感謝♪
そして、マリンが鼻を伸ばしてる先に、一心不乱の原因のものが・・・

これです!

世界三大ブルーチーズのひとつ、「スティルトン・チーズ」でした。
このチーズを寝る前に食べると奇妙な夢を見るそうなんです。詳しくは→☆
ゴルゴンゾーラチーズは知っていたけど、イギリスのブルーチーズのこと、夢の事は初めて知りました。
で、試してみましたよ~。
結果、奇妙ではないけど、見ました!
実は子供の頃からお世話になってきた叔母が先月下旬、急逝しまして。。
『その叔母にお線香をあげようと家に行くと、
亡くなったはずの叔母が茶の間に座って、にっこり笑っています。
驚いていると、叔父が「そっくりだろう?○○(叔母の名)の姉妹だよ」って。
でも、そんな姉妹いないはずだけど・・・???』
そんな夢でした。
チーズのお蔭で、にっこり笑った叔母に会えて嬉しかったです。
怖い夢じゃなくてよかった。ほっ。
こんな不思議な食べ物があるなんて、英国らしいです。。
秘密の公園の梅の木は、なぜか、もう、満開

出窓のヒヤシンス

内窓を少し開けて置いたら、暖かい室内の空気を求めて、
前出のマリンのように、首をぬ~んと伸ばしてしまいました。
春よ、こい!
豪雪被害に遭われてる地域の方にはお見舞い申し上げます。
早く、安心して春の訪れを待てる状態になりますように・・・。
南関東は、温暖なイメージがあるかと思いますが、
マリンの住んでる空港エリアは、
地形の関係か、天気予報で表示される県内の主要地より、だいぶ寒いんです。
ちなみに、今日の最低気温はマイナス7.7度でした。
朝の散歩時は、だいたいマイナス1~2度の日が多いかな。。
でも、立春が過ぎて、日中、ぽっと春を感じる暖かさを感じる時も。。
時間がなくて、今頃「節分」ネタのアップになりま~す。

この美味しい「鬼」食って退治してやりました!
そして、もう一つの「鬼」・・鬼柚子のその後ですが、、

釜ゆでの刑。砂糖を少しずつ加えながら3日かけて煮て・・・

次は、”火あぶりの刑”
煮過ぎてちょっと焦がしちゃった。

で、”グラニュー糖絡めの刑”
でも、乾燥が微妙に足りなかったみたいで、少し時間が経つとグラニュー糖が溶けちゃって、
この後、何度か、幾つかに分けて、オーブンで乾燥を繰り返して様子をみました。
母からサンプルでもらったのは、もっときれいな黄色だったんですが・・、
ショウガ糖もそうだけど、私が作るとどうも、カラメルのような濃い色の出来になってしまうんですよね~。
ま、失敗という訳ではないので、
母に出来上がったピールを届けると、
「ちょっと固いかなぁ~」の、遠慮のない評価を頂きました。
そして、最終的に・・・

”オランジェ”に!
ん?鬼柚子だから”オランジェ”って言わないのかな?
でも、これ、自画自賛ですが、かなり美味しいです!
会社の同僚にもこれは高評価頂きました。
今週は、母にもこれを届けようと思います。
こんな風に鬼柚子と闘っていた最中、思わぬ贈り物が・・

マリン、一心不乱。

遠く英国に住むブロ友、ジャズ&マキシーママさんから、た~~~くさんの美味しい物や素敵なもの。
憧れの地・英国の風を感じる品々を袋いっぱい詰め込んで送ってくださいました。感謝♪
そして、マリンが鼻を伸ばしてる先に、一心不乱の原因のものが・・・

これです!

世界三大ブルーチーズのひとつ、「スティルトン・チーズ」でした。
このチーズを寝る前に食べると奇妙な夢を見るそうなんです。詳しくは→☆
ゴルゴンゾーラチーズは知っていたけど、イギリスのブルーチーズのこと、夢の事は初めて知りました。
で、試してみましたよ~。
結果、奇妙ではないけど、見ました!
実は子供の頃からお世話になってきた叔母が先月下旬、急逝しまして。。
『その叔母にお線香をあげようと家に行くと、
亡くなったはずの叔母が茶の間に座って、にっこり笑っています。
驚いていると、叔父が「そっくりだろう?○○(叔母の名)の姉妹だよ」って。
でも、そんな姉妹いないはずだけど・・・???』
そんな夢でした。
チーズのお蔭で、にっこり笑った叔母に会えて嬉しかったです。
怖い夢じゃなくてよかった。ほっ。
こんな不思議な食べ物があるなんて、英国らしいです。。
秘密の公園の梅の木は、なぜか、もう、満開

出窓のヒヤシンス

内窓を少し開けて置いたら、暖かい室内の空気を求めて、
前出のマリンのように、首をぬ~んと伸ばしてしまいました。
春よ、こい!
2018.02.09 / Top↑
年が明けたと思ったら、ひと月終わりそうです。
暮れに、コンビニの「恵方巻」ののぼり看板を見て「なんて気が早い」と思ったけど、
いやいや、ほんと、あっという間に「節分」がやってきそうです。
年明けて少ししてから、
東京に住む友人が写経をしたいというので、今年二度目の成田山へ。
参道沿いに、昔、成田山の本堂だったという薬師堂があって、そこの狛犬なんですが・・・


狛犬というより、、まさに犬!
話には聞いていたけど、、ほんとだった!
(初詣の時は別ルートだし、参道を歩くことは滅多にないのです)
そうそう、犬と言えば、干支置物のおみくじ、うちは「中吉」でした~。

中ぐらいの普通が一番ってことかな。
そして、、今シーズン初の・・雪!

数日前からテレビの天気予報で「大雪になるかも」と騒いでいましたが、
予報通り、1/21夜から、関東にも雪が降りました。
数年ぶりの積雪です。
慌てん坊のマリンは、「探せ」が苦手です。
テラは、じっくり落ち着いて鼻に神経を集中させ、粘り強く確実に探せる「探せ」の名人でした。
そんな雪遊びをしているその日、まさにその時に、またまた、Googleフォトさんから贈り物。
ビックリだわ。

2014年の同じ日に雪が降ってたみたいです。
さて、水栽培のヒヤシンスのその後ですが・・

根の出方が遅い方が先に花が咲きました!
花の香りが漂い、寒い日が続きつつも、必ず来る春を感じます。
どちらが正しい成長の仕方かわかりませんが、
時間差でお花が楽しめるから、良し!ですかね?
さて、こちらの柚子。
マリンがいつもより小さく見えませんか~?

マリンが小さいんじゃなくて・・・

柚子が大きいんです!
鬼柚子とか、獅子柚子って言うそうです。
母が柚子の木を買って植えたはずなのに、「こんなオバケみたいなのがなっちゃった・・」と困って、
数年の間、食べるでもなく、転がしておいたり、たまに欲しいという人にあげたりしてたんですが・・。
最近、母が、あるところで「砂糖漬け(ピール)」を頂いたらしく、
ラップに包んで持ち帰った一切れを私に・・・。無言の製造依頼です。
そんな訳で、只今製造中!
成功したら、ご報告しま~す。
<おまけ>
暮れの大掃除で、片づけして「テラちゃんちゃんこ」が出てきて、
試しにマリンに着せてみました。

どう?
マリンにはちょっと大きいみたい。
ちなみに、↓がテラ。

やっぱりテラの方が似合うかな~?
暮れに、コンビニの「恵方巻」ののぼり看板を見て「なんて気が早い」と思ったけど、
いやいや、ほんと、あっという間に「節分」がやってきそうです。
年明けて少ししてから、
東京に住む友人が写経をしたいというので、今年二度目の成田山へ。
参道沿いに、昔、成田山の本堂だったという薬師堂があって、そこの狛犬なんですが・・・


狛犬というより、、まさに犬!
話には聞いていたけど、、ほんとだった!
(初詣の時は別ルートだし、参道を歩くことは滅多にないのです)
そうそう、犬と言えば、干支置物のおみくじ、うちは「中吉」でした~。

中ぐらいの普通が一番ってことかな。
そして、、今シーズン初の・・雪!

数日前からテレビの天気予報で「大雪になるかも」と騒いでいましたが、
予報通り、1/21夜から、関東にも雪が降りました。
数年ぶりの積雪です。
慌てん坊のマリンは、「探せ」が苦手です。
テラは、じっくり落ち着いて鼻に神経を集中させ、粘り強く確実に探せる「探せ」の名人でした。
そんな雪遊びをしているその日、まさにその時に、またまた、Googleフォトさんから贈り物。
ビックリだわ。

2014年の同じ日に雪が降ってたみたいです。
さて、水栽培のヒヤシンスのその後ですが・・

根の出方が遅い方が先に花が咲きました!
花の香りが漂い、寒い日が続きつつも、必ず来る春を感じます。
どちらが正しい成長の仕方かわかりませんが、
時間差でお花が楽しめるから、良し!ですかね?
さて、こちらの柚子。
マリンがいつもより小さく見えませんか~?

マリンが小さいんじゃなくて・・・

柚子が大きいんです!
鬼柚子とか、獅子柚子って言うそうです。
母が柚子の木を買って植えたはずなのに、「こんなオバケみたいなのがなっちゃった・・」と困って、
数年の間、食べるでもなく、転がしておいたり、たまに欲しいという人にあげたりしてたんですが・・。
最近、母が、あるところで「砂糖漬け(ピール)」を頂いたらしく、
ラップに包んで持ち帰った一切れを私に・・・。無言の製造依頼です。
そんな訳で、只今製造中!
成功したら、ご報告しま~す。
<おまけ>
暮れの大掃除で、片づけして「テラちゃんちゃんこ」が出てきて、
試しにマリンに着せてみました。

どう?
マリンにはちょっと大きいみたい。
ちなみに、↓がテラ。

やっぱりテラの方が似合うかな~?
2018.01.28 / Top↑
2018.01.01 / Top↑